ルーク、いよいよ手術

1歳を過ぎて、ルークもそろそろ去勢手術をしなくてはいけません。

DSC_5159M_R.jpg

世間ではもっと早い時期に手術をするべきとのご意見もあるようですが、

DSC_5154M_R.jpg

今までの子たちを見てると、あまり早い時期にやるのはいいことじゃないと思えます。

IMG_1490_R.jpg

初代猫レンの時は、手術後に肥大型心筋症が発症してしまいましたし、
レオンも術後に尿路疾患が起きて…。

DSC_3542M_R.jpg

やはり手術というのはいろいろなリスクがあるようですから、
主治医のお考えは、あまり小さいうちにやるのは良くないという事でした。

DSC_3551M_R.jpg

その考えに従って、1歳を過ぎてからちゃんと見極めた上で手術を受けることにしたいと思い
時期を待っていました。

DSC_3545M_R.jpg

心筋症などは必ずしも遺伝では無いということですが、

DSC_3543M_R.jpg

最初の子が術後に発覚して他界したという経験があると、
どうしても慎重にならざるを得ません。

DSC_3540M_R.jpg

今日は入院前の検査に行ってきました。

DSC_2208_R.jpg

他の子抜きで、ひとり連れ出される事が初体験のルーク。
車に乗った直後は、にゃーにゃーと不安な鳴き方をしています。
家では大物そうにしてるのに、案外内弁慶なのかもね!(笑)

DSC_2217_R.jpg

少しすると周りを見回すゆとりができたか?

DSC_2214_R.jpg

仮面ライダーのフィギュアと共に…(笑)
30分ほどのドライブで病院に到着。

診察はレンを看取ってくれた循環器系を得意とする先生。
家からはちょっと距離があるけど、この先生に見てもらうのが一番安心でしょう。
この病院には、レンやチェルシーや他の子もずっと診てもらっていた近所の女医さんも
転属になっているので、更に安心です!
しっかり診察してもらい、心臓は大丈夫とのことで、
手術の日程は25日ということになりました。

DSC_4198M_R.jpg

帰ったら他の子たちに匂いチェックをされて、
疲れてルークはそのまま爆睡。

25日は他の子の居ない病院で一晩過ごすことになりますが、
さて、どうなることやら…(苦笑)
無事に手術できるといいなぁ。




関連記事
マンチカン短足

Comment

蓮らぶ

Re: 笑って生きてん

コメントありがとうございます!
嘆息じゃなくて、短足ですよ!(笑)
足が短くても、元気いっぱいで可愛いヤツらです。
また覗いてくださいませ!

2012.04.22 Sun 21:35

蓮らぶ

Re: 姫ははさま

健康な子なら何の問題もない簡単な手術なのかもしれませんが、
実際に先代の猫が手術をきっかけに亡くなったので、
全部の子が安全というわけじゃないですよね。
心配な部分をしっかり調べた上で、
万が一の場合にもちゃんと対処してくれる医者にお願いしようと思ってます。

2012.04.22 Sun 21:32

蓮らぶ

Re: barusa39 さま

そうなんです、色々意見が違ってるので、どれに従えば良いか迷いますよね!
男の子は発情が遅いし、1歳過ぎてからでも遅いと言うことは無いと思うので、
この時期で良いと思います。
それよりリスクが多いほうが困るので。

2012.04.22 Sun 21:28

蓮らぶ

Re: がぽりんご さま

ご訪問&コメントありがとうございます!
やはり同じ悩みがあったんですね!
色んな情報があったりすると、かえって迷ったりします。
でもウチの場合、実例として先代猫が手術をきっかけに心筋症が悪化して亡くなったという
経緯があったりすると、やはり早くすることのリスクを考えてしまうし、
病気の要因を気付かないままの手術は危険だなぁと感じます。
ルークには、今までの経験を元に万全で望みたいと思っています。

2012.04.22 Sun 21:25

蓮らぶ

Re: Audrey さま

アメーバからご訪問ありがとうございます!
こちらにはペタがないので…ごめんなさい。
ルーク、無事に手術が終わるといいのですが…。
終わるまではちょっと心配ですが、腕のいいお医者様がついてるので
大丈夫でしょう!

2012.04.22 Sun 21:19

蓮らぶ

Re: あかねさま

やはり手術は不安がありますよね!
できるだけリスクは少なくしてあげたいと色々考えています。
無事に済んで欲しいですよね!

2012.04.22 Sun 21:14

笑って生きてん

嘆息って!

短足って言うけど可愛くてニャーうわよ。

2012.04.22 Sun 16:10

姫はは

No title

術後にそんないろいろ合併症引き起こすもんなんだね~。
今更ながらゾォ~v-399
ルークくんの手術が無事に終わり、何事もなく順調に経過しますよーにv-421

2012.04.22 Sun 01:46

barusa39

こんばんわ

時期については、色々な意見がありますが
私も1歳を過ぎてからのほうが良いかと思います!

色んな意見があると戸惑いますよね^^

2012.04.22 Sun 01:24

がぽりんご

No title

はじめまして、がぽりんごと申します。

我が家でも同じようなことを悩んだので、すごく親近感を感じでしまいました。
うちでは、9ヶ月半くらいで手術しました。
でも早いほうがいいというお医者さんもいれば、遅くてもいいというお医者さんもいて、本当に迷いました。
(事前にお医者さんに診てもらい、もう十分OKということで、うちはお願いしました。)

ルーク君、25日は大変ですね。せめてあまりストレスを感じることなく手術が終わることを祈っています。

2012.04.22 Sun 01:00

Audrey

初めまして

こんにちは。いつもペタありがとうございます。
いつもにゃんズに癒されています。

こちらではペタ機能があるのかよくわからなくて、アメブロの方にペタ残したりしていました。

ルークちゃん、手術なんですね。
無事に終わるように祈っています。

2012.04.21 Sat 23:43

あかね

No title

こんばんは!

ワクチンでも不安があるのに
手術となるとよけいに怖くなりますね
麻酔とかで副作用も出るみたいだし
色々リスクを聞くと、しなくて済むのならって思います
でも、信頼できる先生がいると本当に安心できますね(*^^)v

2012.04.21 Sat 22:11

蓮らぶ

Re:康二郎さま

いよいよそういう時期になりました。
なるべくリスクが少ない方法で手術をしてあげたいと思って、
時期や病院など、考慮したつもりです。
後は先生にお任せするだけですよね!

ルークが家では偉そうなのに、案外臆病なのかもって思って笑っちゃいました!
そういう点から行くと、レンやリーアのほうが根性が座ってるのかな?
車に乗っても病院に着いても、周りをきょろきょろして楽しそうでしたから(笑)

2012.04.21 Sat 21:00

蓮らぶ

Re: ★こて★ さま

コメントありがとうございます!
同じことでいろいろ悩んでらしたんですね!
ほとんどの猫が受ける手術だとはいえ、やはりリスクもあることですし、
私の場合は術後に病気が発覚した事例が2回もあるので、
心臓に関しても、尿路疾患に関しても、小さいうちに手術をすると
リスクが高くなるとの説明を受けたので、1歳過ぎてから受けることにしました。
(女の子の場合は早く発情が来るので、あまりゆっくりはしてられないんですけどね!)

2012.04.21 Sat 20:55

蓮らぶ

Re: uala さま

手術は可哀想ですが、避けて通れない事なので
安心できる病院でしっかり検査した上でやりたいと思います。
過去に病気で亡くした子がいると慎重になっちゃいますね!

2012.04.21 Sat 20:40

康二郎

ついに決まりましたね

ルーク君も1歳を迎えて、そろそろ手術を考えておられる頃だろうと思ってましたが、ついに決まりましたね。
確かにレン君やレオン君の例もあるだけに、ママぁさんの不安もあるでしょうが、お世話になってる先生方が揃ってる病院での手術という事ですので、安心してお任せできるんじゃないかと思います。

それにしても、「借りてきた猫」とはよく言ったものですね。
普段、家では偉そうに暴れてるルーク君も、いざ一人となったら、急に大人しくなるんですね。
初めての一人での冒険を終えて、爆睡してるルーク君の寝顔、可愛いですねv-290

2012.04.21 Sat 20:17

★こて★

No title

すごく共感できるブログでした・・・
今私もひとり手術をすることを考えないといけない時期の
猫がいます。

本当に病院によって言われることが違い考えさせられます。
でもこちらのブログをみてやはりまだ時期が早いと思いました。
勿論決めるのは私なのですごく気持ちが晴れたような感じです。

ルークちゃんの手術無事に終わりますように。

2012.04.21 Sat 19:40

uala

No title

いよいよ手術ですね。
マンチカンは小さいから手術も1才になってからなんですね。
信頼できる先生がいらっしゃるから少し安心ですね。

2012.04.21 Sat 18:57

*コメントは管理者承認後に表示されます。