ラムの角膜黒色壊死の治癒状況
.jpg)
眼科で角膜損傷、黒色壊死と診断されました。
右目のちょうど真ん中あたりに黒くなってしまった場所があります。

エリカラを付け、3種類の点眼を一日6回ずつという大変な作業を毎日続けましたが、

なぜか目ヤニはどんどん増え、壊死部分はぜんぜん小さくなりません。

薬のせいか、目ヤニがタールのようにべったりしていて、
目の周りの毛に絡みついて、拭いてもつまみ取ろうとしても全然取れません。
2~3ヶ月経過した頃が一番悪くなっているように感じました。

それでも我慢強く4ヶ月間抗生剤の点眼をしていたのですが、
抗生剤ってあまり長く与えるのは良くないじゃないですか。
それで、眼科じゃなく、主治医のご指導の下、抗生剤を止め、
代わりに先生が自作したマコモとヒアルロン酸の点眼薬に変えてみることにしたんです。

そしたら、一気に目ヤニが減ってきて、
.jpg)
2週間ぐらい過ぎた頃から黒い壊死部分が薄茶色に変化。

さらにどんどん傷が小さくなってきて、

今の状態がこれです!
スゴい!もうすぐ治るんじゃないかと言うところまできました!
目ヤニで目の周りの白い毛が染まってしまって、まだなんとなく汚らしいですが、
目ヤニ焼けは時期に良くなってくるでしょう。
マコモって善玉菌だそうで、自己治癒力が高まったのかもしれませんよね!
↓Youtube動画
そんなラムの目の治っていく過程をまとめてみました。
同じ黒色壊死になっている猫ちゃんたちの参考になればいいなと思っています。
角膜は再生するスピードがとても遅いので、長い時間掛かるのはしかたないみたいですけど、
思ったより早く回復しているので、飼い主にもラムにも嬉しい結果でした。
ただ、傷が無くなってきても、再生した角膜はとても薄くて弱いため、
また引っ掻いてしまったりすると大変な事になるので、
エリカラと点眼はまだ続けたいと思います。
- 関連記事
-
-
新年早々に過去動画 2020/01/02
-
マウスを動かすことができない 2019/03/07
-
ホロホロエビ…って何? 2014/08/23
-
エリカラの達人を目指す 2020/10/25
-
甘える猫は可愛い 2021/06/05
-
久々に鳴いてるのを撮れた! 2022/01/04
-