2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

恥ずかしい会話

ペットと話す時、アナタは恥ずかしい言葉遣いをしていたりしませんか?

DSC05723_20140918152041d77.jpg

猫を相手にブツブツしゃべっているのも不気味だけど、
その言葉遣いが幼い子供に向けてしゃべっているような言葉になっていませんか?
はい、私はなっています!(←自白)

DSC05554.jpg

「ラムた~ん♪お留守番ちゃんとしてたでちゅか?エラかったでちゅね~❤゛」
なーんて、ひとりでブツブツ…(((( ;°Д°))))
これってかなり痛い!(ノω-;)

1-DSC02784.jpg

それに、アナタの家の猫さんの名前の呼び方もどんどん変化しちゃったりしませんか?
ロレンは、「ロレにゃん」とか、「ロレロレ」とか「アニキ」とか。

DSC02120.jpg

ルークは、「るぅく」 「るくたん」。
まあ、この辺は許容範囲なんですが、

DSC04799_20140926210108f8a.jpg

ラムは、「らむ子」、「りゃむりゃむ」、「りゃ~みゅちゅあ~ん」…
だんだん人格崩壊してる気がする……||(;´Д`)||

1-DSC01827.jpg

リーアはねぇ、もう「姫」しか思い浮かばない。
この視線を見ると、変なあだ名が付けられない雰囲気があって…(ーー;)

DSC03211.jpg

それに姫には赤ちゃん言葉はNG。
失礼のないように、丁寧語になってる気がする…って逆にキモいか?(((゜д゜;)))

1-DSC00118.jpg

レオンの呼び名は、ご存じ「ツッチー」。
それ以外にも、「ツッチー師匠」、「土山課長」、「ツゥッチ~」とか、
よく分からない呼び方がたくさんあり、いろんな呼ばれ方がありすぎて、
本人は「レオン」という本当の名前を忘れてしまっているほど。

DSC01664.jpg

「はーい!」
どんな変なあだ名でも、すっかり馴染んでしまっているレオンくんなのでした!





関連記事
マンチカン可愛い短足

Comment

蓮らぶ

Re: にゃんちっちさま

「出世猫」!なるほど!言い得て妙ですねd(・ω・´ )
…っつーことは、猫は出世してるわけですね?(笑)
可愛いと思うから、どうしてもいろんな呼び方をしちゃうし、
その呼び方でもちゃんと自分だと分かってくれる猫は、ホント素晴らしい(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ

2014.09.30 Tue 20:42

蓮らぶ

Re: non☆(@'ω'@)たん さま

ご賛同ありがとうございます!(*≧▽≦)ノ
猫と話をしている姿はあまり見せられたもんじゃないですよね(笑)
可愛くてしかたないので、声のトーンも優しくなり、
すっかり赤ちゃん言葉でデレデレしゃべっていますし…(爆)

2014.09.30 Tue 20:38

蓮らぶ

Re: あめぶらさま

飼っているペットに赤ちゃん言葉で話してしまう…みんなそうなんですね!
お母様も赤ちゃん言葉を…想像するとちょっと微笑ましい!
イイと思います!d(ゝc_,・。)イイ!!

2014.09.30 Tue 20:36

蓮らぶ

Re: あんさま

この話に共感してもらえて嬉しいです・。゚(゚^ω^゚)。゚・
可愛がっているからこそ、呼び名も変化してしまうんですよね!
その変化した呼び方でも、ちゃんと分かってくれる子たち…ホントええ子やぁ❤゛

2014.09.30 Tue 20:33

蓮らぶ

Re: くるあんママさま

やっぱり呼び方も言葉遣いも変化しちゃいますよね!(*^o^)乂(^-^*)
こういう呼び名とか、しゃべり方をしちゃうのは愛情があるからこそですよね!d(⌒ー⌒)

ウチの5にゃんと一緒に暮らしてるような気分になってもらえて、
ものすごーく嬉しいですよ(≧▽≦)

2014.09.30 Tue 20:30

にゃんちっち

こんにちは!

わぁ、皆さん同じなんですね、良かった。
我が家もどんどん名前が変わるので、「出世猫」と呼んでます。
ちょこちょこ変わる呼び名にしっかり対応するにゃんこたち、
素晴らしいですね!

2014.09.30 Tue 16:16

non☆(@'ω'@)たん

No title

( ゜ロ゜ノノ゛☆ハイハイハイハイ
全く一緒ですよw(笑)
家ではデレデレ鼻の下のばしまくりで
赤ちゃん言葉で話しかけてます (`・ω・´+) キリッ
しょうがないです、愛ゆえですから♪
(///∇///)むっふ〜

2014.09.30 Tue 12:31

あめぶら

No title

猫、というか、動物のいるおうちでは、赤ちゃん言葉は・・・
ごくごく、普通なのだと思われます(笑)

今を去ること、ウン十年前。
ワタシの母が、窓のそばで、飼ってたハムスターに話しかけてたら・・・
窓の外を通った、ご近所の人から・・・
「お孫さんが、遊びにいらしてたんですか?」
と、聞かれたそうです(笑)
母には、子どもはひとりおりますが(ワタシのこと)。
孫は、いません(笑)

2014.09.30 Tue 10:25

あん

No title

これにはまったくもって同感で・・笑っちゃいました。

うちも私は樹里亜のことをじゅりちん、じゅじゅ、どぅり~たぁん・・etc
真鈴のことを まぁちゃん(これふつう)、まぁたん、ぷ~ちゃん、まにに・・etc
杏樹のことを、あんじゅっちゅ、あんちゃん、あんちゅ・・etc

どんどん意味不明な言葉になってます^^;

でも旦那のほうがもっとすごい。
おっかない顔(笑)してんのに、ワン達には赤ちゃん言葉。

真鈴のことなんて、まぁ~み~み~ん。とか言っちゃって
どこもみんな同じですね^^

2014.09.30 Tue 09:55

くるあんママ

同じでーす

我が家もおなじく!
くるみ= クル、く~たん、くるみっち、お姉ちゃん、デブくる 等等
あんず= あんちゃん、あんこ、あんずっち、あんちょび 等等

言葉遣いも メロメロ
「ただいまでちゅ。 ママ帰ってきたでちゅよ」
「ご飯、できまちたー!」 等等

人間には絶対こんな優しく(?)話しかけないでちゅ。(´∀`)

毎日お邪魔していると
心の中で5にゃんと暮らしているような気がしていまちゅ。
だ~いすき。

2014.09.29 Mon 23:47

蓮らぶ

Re: Michiruさま

最初の文字だけじゃなくて、その変化も学習するということなら、
猫って頭イイんですねd(・ω・´ )グー
確かに、いろんな名前のバリエーションを作っても、
ちゃんと自分のことだと分かるんだから、猫ってスゴいですよね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン

2014.09.29 Mon 21:21

Michiru

No title

猫さんは人間の話す言葉の、少なくとも最初一文字は認識しているそうです。
これはまだ東京に居た頃に聞いた話ですが…とあるお家に刺身が大好きな猫さんがいまして…
「さしみ」という言葉が出ると、キッチンから離れなかったそうです☆
そこで考えた飼い主さん一家、「さしみ」という言葉を変えて「おつくり」と言うようにしたのですが…
ものの数週間で「おつくり」=「さしみ」という事を学習してしまい、
やっぱりキッチンに入り浸るようになったそうです…\(^▽^)/

そう考えると、ロレンさんが「アニキ」と言われても自分だと思い、
ラムさんが「りゃむりゃむ」と言われても、自分だと思う訳です…☆

でももしかして…リーアさんの場合は「ひめ」=自分だと思っているので、
本名を呼ばれても、無視しちゃうかもしれませんね…o(*^▽^*)o~♪



2014.09.29 Mon 20:21