短い猫の手を借りたい!
よく、『猫の手も借りたいほどの…』とか言うけれど、

「お貸ししますかニャ?」
いやぁ、こんな短い手を借りてもねぇ(゚ω゚;A)

「役に立たないって?」

辞書の意味を見ると、
『鼠を捕ること以外は何の役にも立たないような猫であっても、
その手を借りたいと思うほど忙しいという意味から。』
まあ、確かに役に立つとは思えないけれど、
こうもハッキリ役に立たないと書かれるとねぇ o(TωT )クソー
猫好きの人間には、猫をけなされたような気分でちょっと気に入らない。

でも、こんな可愛い肉球を見せられたら、
もう全然仕事にならなくなって、逆に仕事の邪魔をされちゃうんですけどね(笑)

チョイチョイしてる手の短さに、つい見とれて
仕事はさらに遅れていくという…('-')トオイメ

クルリンパしてるお手々じゃマジで手伝えなそうだし…。

それに後ろ足じゃもっと無理だと思いますよ?(笑)

そこで、ウチの短足にゃんずたちが(文字通り)立ち上がりました!

立って、ママぁを手伝ってくれるそうです!:*:・(人*´ω`)・:*:

姫もヤル気満々!

「さあ!お手伝いするわよ!」

「はーい!ボクもニャ!」

「やりますニャ!」

おお!みんなありがとう!
その調子でお掃除とかやってくれたらいいんだけどなぁ…(笑)
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
余談
そう言えば、猫が出てくることわざって、
なんか猫があまりイイ意味で使われていないような気がする。
例:猫に小判、猫に鰹節、鼠とらぬ猫、猫も杓子も、
猫を被る、猫は三年飼っても三日で恩を忘れる、などなど…。
なぜ猫は悪いほうのたとえになるのか、とても疑問である。
ここで、ぜひ猫の地位向上を訴えたい!(笑)
- 関連記事
-
-
おせち狙い! 2012/01/02
-
スタンドアッププリーズ! 2013/03/29
-
うかつに座ると… 2013/03/24
-
新年あけましておめでとうございます! 2012/01/01
-
グスコーブドリと2足立ち短足猫 2012/08/03
-
ロレンが4歳になりました! 2014/03/10
-