Edit your comment NAME TITLE WEBSITE E-MAIL COMMENT >蓮らぶさま レスありがとうございました。 燕麦は元々馬や牛の飼料で通常は猫草の数倍(1~2mほど!)まで育つそうで、ここまで育つと防カビ剤の影響は問題ない(濃度が薄まる)のだそうですが、猫草に用いるのはよろしくないとのことです。 「赤い種」に関しては、過去に私が撮影した画像をアップしましたのでご参考までに。(あまり綺麗な画像じゃないですが^^;) http://blog-imgs-44.fc2.com/t/d/y/tdyk/nekokusa_p.jpg ただ、この画像を撮ったのは7年前の話でして、現在は「ペットフード安全法」というのが施行されていますので(今回色々調べてみて私も初めて知りました)、もしかしたら状況は変わっているかも知れません。 ●「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」(環境省) http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/petfood/index.html ↑基準・規格等の詳細が開示されてます 近いうちに同じ製品を購入してみて、どうなってるか確認してみますね。長々と失礼いたしました。 PASSWORD SECRET SENDDELETE